ガジェット

Koolance RAM-33

私が興味を持つPCパーツは
日に日にマニアック度が上がっていきます。

今日紹介するのは、
知る人ぞ知る
本格水冷メモリブロック

本格水冷ってだけでも
マニアックなのに、

PCメモリまで
本格水冷してしまう
変態級のパーツです。






メモリ水冷はマニア中のマニア

正直なところ、
PCメモリに水冷はオーバースペックです。

水冷どころか空冷も
ヒートシンクすら必要ありません。

ゲーミングPCに組み込まれている
ピカピカするメモリヒートシンクは
正直「飾り」に過ぎないのです。



でも、
たとえオーバースペックだとしても
メモリまで水冷にこだわってしまうのが
水冷沼にハマった自作PCユーザー

私もメモリ水冷には
心の底から憧れていました。

一般的に(水冷自体一般的ではありませんが)
メモリを水冷しようとすると

まずメモリ基盤にヒートシンクを取り付け、
そのヒートシンクに密接するように
水冷水枕を取り付ける流れとなります。

現在も生産&発売されている
メモリ水冷キットはほぼこの構造でしょう。



・EK WaterBlocks EK-RAM



・XSPC Neo Memory WaterBlock



・Thermaltake Pacific WaterRam





しかし、
私が今回入手したメモリ水冷キットは
一味違った構造をしていました。






メモリを水で包み込む

メモリ水冷キットの多くが、
ヒートシンクを介してメモリを間接的に冷やしますが、

今回私が入手したメモリ水冷キット

Koolance RAM-33 は、
両サイドのメモリ接触面まで冷却液が流れ込む
今までにない仕組み。

イメージとしては、
メモリの端子部分以外を冷却液で
包み込む感じでしょうか。

とにかく、
ド変態級のパーツです。



変態パーツってだけあって
流通量はとても少なく、
入手に苦労しました。

生産は既に停止しており、
今後さらに入手難度が上がるかもしれません。

私が入手したメモリブロックは合計8枚

現在4枚使用しており、
将来的にメモリ8枚刺しのM/Bで
意味もなくフル水冷化するのが夢でもあります。





ちなみに、
RAM-33の対応メモリ規格は、
「DDR/DDR2/DDR3/SDRAM」
となっていますが、

DDR4でも
全く問題なく使用できています。



それでは簡単に、
組み込み方の備忘録を残しておきます。






取り付け手順

1. メモリに熱伝導シートを貼る

まず、
手元にあるDDR4メモリに
熱伝導シートを貼りましょう。

チップが両面実装なら両面に、
片面実装なら片面だけでも構いません。

チップに覆いかぶせるように
熱伝導シートを貼っていきましょう。




2. メモリをM/Bに刺す

この手順が個人的に
とても面白い仕組みだなと感じました。

熱伝導シートを貼ったメモリを
先にマザーボードへ差し込むのです。




3. RAM-33を上からかぶせる

手順2で差し込んだ裸のメモリの
上から覆いかぶせるようにRAM-33を取り付けます。

この時、上下のネジを緩めて
ツメを外側に開いておきましょう。

メモリの上からRAM-33を被せたら、
上下のネジを閉めてツメを閉じていきます。

そうすることで、RAM-33のツメが
メモリスロットのツメと噛み合わさり
RAM-33が固定されるという仕組みです。




4. 専用フィッティングでRAM-33を接続

コの字型と言いますか、
RAM-33専用の別売フィッティングで
4枚のRAM-33を接続します。

この写真で冷却液の流れを確認すると、

右下から入り真上に流れ、
左隣のメモリに移り真下に流れ、
左隣のメモリに移り真上に流れ、
左隣のメモリに移り真下に流れ、
外に抜けていく

ということがわかります。
よくできていますね。

ちなみに、
フィッティングはねじ切りがされておらず、
上から押し込むだけで取り付け可能です。

簡易的過ぎて冷却液漏れが心配でしたが、
今のところ漏れはないようです。すごい。




5. 完成

最後に、
INとOUTのフィッティングをつけ、
配管すれば完成です。

いやぁ、
変態級に格好いい。






まとめ

メモリの本格水冷は最高です。

これがCPUの左側にもう4枚、
左右対象で構成されていたら
もっと格好良くなりそうです。

将来的にはワークステーションPCを
本格水冷で組みたいなと思いました。

組んだところで使わないんですけどね…

  • この記事を書いた人

admin

-ガジェット
-