ブログ

SDカードの完全なフォーマット

皆さんご存知の通り、RaspberryPiにはHDDやSSDは付いてなく、
外付けのMicroSDにOSイメージファイルを保存しています。


OSイメージをMicroSDに入れる方法は2つあり、
WindowsやMacにMicroSDをつなぎ直接書き込む方法と、
OSインストーラーである「NOOBS」をMicroSDに入れて、
RaspberryPi側からMicroSDに書き込む方法です。

どちらの方法でもMicroSDにRaspberryPiのOSである
「Raspbian」を書き込むと不思議なことが起こります。

MicroSDがパーテーション分けされてしまうのです。
パーテーションは直訳で「間仕切り」と言う意味で、
その意味どおりMicroSDが分割されます。

Raspbianを直接書き込んだ場合だと、
先頭に56MBのbootパーティションが作成され、
残りがルートパーティションとして割り当てられます。

NOOBSを使用した場合だと、
セーフモード起動用のRECOVERYパーテーション、
bootパーテーション、そしてrootパーテーションの3つに分割されます。


これが結構厄介で、
パーテーション分けされたMicroSDをWindowsやMacにつなぐと、
1つのSDカードなのにPCでは2つと認識されます。

OSを書き込んでいた時は理由があってパーテーション分けをしていたのですが、
もし「RaspberryPiをもう使わない!でもSDカードはカメラで使う!」
とかいう場合にはすごく邪魔になってきます。

なんでかと言うと、
SDカードは容量がそれぞれ決まっているのですが、
パーテーション分けしたとしても、(当たり前ですが)最大容量は同じです。

つまり、16GBのSDカードを1/2にパーテーション分けをすると、
1つのSDカード(容量16GB)の中に2つのSDカード(8GB×2)ができます。


PCではそれぞれにアクセスできますが、
カメラ等の操作が限られている製品は、どちらか1つにしかアクセスできません。

本来のSDカードの容量を使いきれなくなるのです。

さらに厄介なのが、このパーテーション、
SDカードのフォーマット等では削除できません。

今回はこのパーテーションを簡単に削除できるソフトを紹介していきます。

SDcard formatter

https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/index.html

このSDカードフォーマッター、Win版とMac版があるらしいです。
SDカード関連のソフトを調べてるとWin専用ばかりでやになってきちゃいますよね。

これはMac対応ですごく嬉しいです。

使い方は簡単。

SDカードを選択して、情報欄で間違ったものを選択してないかチェックして、
フォーマット後のSDカードの名前を指定して、フォーマットボタンを押すだけ。

ものの数秒で完了です。

-ブログ
-,